Riot Gamesのバランスチームのリードゲームプレイデザイナー Phroxzon氏により、4/2に予定されているパッチ25.07の変更予定が公開されました。
注意:PBEでの変更点リストではなく、Rioterによる変更点リストの訳となります。
前日(3/25)時点のPhroxzon氏による投稿
Patch 25.7 Preview!
— Matt Leung-Harrison (@RiotPhroxzon) March 25, 2025
Systems
- Catalyst has been weak for a while, especially compared to Lost Chapter which feels like a significantly better purchase
- We're not looking to decrease the price as that makes it too good at stalling action on the 1100 spike, so just looking to… pic.twitter.com/OFsg6AraAJ
コメント訳
『25.7パッチプレビュー!
システム
- 久遠のカタリストはここしばらく弱いままでした、特にロストチャプターのほうが遥かに買ったときにお得感を得られていました
- 価格を下げるつもりはありません、今でも1100でのパワースパイクを抑えつけるには十分すぎるからです。なのでその効率を高めるつもりです
- アンブラルグレイブもここ最近かなり弱かったです。パイクが唯一の使い手でした
- 共生靴底のリコールは意図したものではありましたが強すぎるシナジーを持っていました。サポートで使用されるのはいいのですが、ミッドレーンでの活用事例は強すぎました、なのですこし弱くします
グウェン
- グウェンの変更は偏っていた部分(特に高スキル帯のトップレーンで活躍できるように戻りました)についてはうまく行きました。しかしながら少し活躍しすぎです、マイクロパッチの後もそのままだったのでさらに少し弱体化させます
ナフィーリ
- ナフィーリはマイクロパッチを受けた後も依然としてとても強力です、追加でもう少し弱体化させます
- 今のところは、彼女は低ELOにかなり偏っています。彼女のゲーム序盤とジャングルを対象に弱くするつもりです
- ダメージの現状もとても高く、私たちはこの点は維持しつつも、彼女がダメージを出しに行くアクセス手段をすこし難しくします
他のチャンピオンについては明日』
パッチプレビュー詳細版
Patch 25.7 Full Preview!
— Matt Leung-Harrison (@RiotPhroxzon) March 26, 2025
Yorick
- Yorick's changes are aimed in broad strokes at making him a slightly more functional teamfighter in exchange for reduction in split pushing power
- Making him better in the early game at some cost to his late game
- Make him better at being a… pic.twitter.com/OEcdPK28zJ
コメント訳
『25.7パッチプレビュー詳細版!
ヨリック
- ヨリックへの変更はスプリットプッシュするパワーを減らす代償に、もうすこし集団戦で仕事ができるチャンピオンにすることを大枠の目標にしています
- ゲーム終盤のパワーをある程度犠牲にしてゲーム序盤の改善をします
- ジャガーノートとしての改善を行い、セリルダの怨恨を今ほど頻繁に購入する必要性を減らします(Eによる物理防御低下)
- 数々のQoL改善によってプレイ感覚を良いものへと変えていきます。例: リコール中もミストウォーカーが戦闘を続ける
シンジド
- マイクロパッチによるシンジドへの弱体化がありましたが、効果的な調整レバーが極めて少なく、普通のチャンピオンへは有効となる変更もシンジドにはあまり効きません。そのため、私たちは確実に有効な手段をとらなくてはいけませんでした(例えばQのダメージ)
- 同時に、これらの変更によってシンジドプレイヤーたちが長期的にプラスだと感じられるものにしたいとも考えており、Qのダメージは「速く走る」「(特にR中)簡単にはやられない」を除けば、シンジドがする主な仕事になっています
- なので、Qのダメージを弱体化以前のものに戻し、代わりに他の要素からパワーを削ることにします
ヨネ
- ヨネへの変更はEの行動妨害解除によるフラストレーションを減らすことを目的にしています
- 同時に、ヨネにはクリティカルアイテムを選択するよう促したいと考えています
ブランドジャングル
- ジャングルはとても多くの地域ですごく不人気なロールです。特にオートフィルされてしまった時にプレイヤーがスムーズにそのロールを動かせるようにできるだけ多くのチャンピオンがジャングルで利用可能であるようにしたいと思っています
- ジャングルとのフレックスピックのリスクも、いまは減っています
ADボリベアとADシャコ
- 元来はADチャンピオンだった2名が、現在はAPビルドのほうが支配的になっています
- ADビルドが戻ってくるように軽い後押しをします
出撃地点の回復
- 昨日のコメントはすこし言葉が足りていませんでした、この変更はリコールして消耗戦を勝つためのリソースの最補給することの繰り返しが対象になっています、弱体化です
- ですがメッタメタにやられて不利になりリコールを強いられているような典型的なケースではそのままに保ちたいと思っています(これを維持することで有利な状況の消耗戦も強いままになることはわかっていますが、不利なプレイヤーの側に大きく味方する可能性が高いです)
- ちなみに、ミッドレーナーの使う共生靴底を大きく弱体化するつもりでもいます。これは比較的相手との接触が少ないプレイスタイルでした
- それでもなお共生靴底がサポートの選択肢であることを喜ばしく思っています』
チャンピオン 強化
ブランド
- 炎上(固有スキル)
- エピック以外の中立モンスターへのスタックごとの毎秒ダメージ上限 30 ⇒ 40
- 中立モンスターへの爆発ダメージ上限 250-475 ⇒ 270-525
アイバーン
- ネッコナゲ(Q)
- スネアの持続時間 1.2-2秒 ⇒ 1.6-2秒
オラフ
- 捨て身切り(E)
- 詠唱時間 0.25秒 ⇒ 0.25-0.175秒(Wを含む攻撃速度の増加0-125%で減少)
シャコ
- バックスタブ(固有スキル)
- 反映率 25%増加攻撃力 ⇒ 30%増加攻撃力
- 幻惑(Q)
- 反映率 60%増加攻撃力 ⇒ 65%増加攻撃力
シェン
- 護刃招来(Q)
- 基礎ダメージ(10-40)がタワーにダメージを与えるように
トランドル
- 氷冷の柱(E)
- スロウ 30-46% ⇒ 34-50%
- クールダウン 24-16秒 ⇒ 21-15秒
ボリベア
- 激昂の斬撃(W)
- マークした対象へのダメージ増幅 50% ⇒ 50 (+15%増加攻撃力)%
チャンピオン 弱体化
ダリウス
- 基本ステータス
- 物理防御 39 ⇒ 37
- 捕縛(E)
- クールダウン 24-14秒 ⇒ 26-16秒
グウェン
- チョキチョキッ!(Q)
- 最後の1回のダメージ 70-170 ⇒ 60-160
- 聖なる霧(W)
- 物理防御 / 魔法防御の増加 25 (+5%魔力) ⇒ 22 (+7%魔力)
リリア
- コロコロの種(E)
- 反映率 60%魔力 ⇒ 50%魔力
ルル
- ぴかぴかビーム(Q)
- 1ヒットのダメージ 70-210 ⇒ 60-200
- 2ヒットの合計ダメージ 105-315 ⇒ 90-300
- イタズラ(W)
- クールダウン 18-16秒 ⇒ 一律18秒
ナフィーリ
- 基本ステータス
- 物理防御 30 ⇒ 28
- 体力 635 ⇒ 610
- 我らは一つ(固有スキル)
- 「群れの同胞」の中立モンスターへのダメージ増幅 165% ⇒ 155%
- ダーキンダガー(Q)
- ミニオンに対するダメージ変換率 80% ⇒ 100%
- 群れの呼び声(W)
- クールダウン 20-18秒 ⇒ 22-18秒
チャンピオン 調整
シンジド
- スリップストリーム(固有スキル)
- 対象ごとのクールダウン 8秒 ⇒ 10秒
- 毒の軌跡(Q)
- 毎秒ダメージ反映率 40%魔力 ⇒ 42.5%魔力
- 狂人のポーション(R)
- 各ステータス増加量 30-100 ⇒ 25-95
ゼラス
- アルカノパルス(Q)
- 反映率 85%魔力 ⇒ 90%魔力
- デストラクションアイ(W)
- ダメージ 60-200 (+60%魔力) ⇒ 50-190 (+65%魔力)
- ショックオーブ(E)
- ダメージ 80-200 ⇒ 70-190
- アーケーンライト(R)
- ダメージ 180-280 (+40%魔力) ⇒ 170-270 (+45%魔力)
ヨネ
- 狩鬼道(固有スキル)
- クリティカルダメージ 90% ⇒ 100%
- 縛魂の解放(E)
- 効果終了時に行動妨害を解除しないように
ヨリック
- 基本ステータス
- レベルごとの物理防御 5.2 ⇒ 4.5
- 魂の導き手(固有スキル)
- 墓の発生に必要な敵のデッド数 12/6/2(レベル1/7/13で減少) ⇒ 8-2(レベル1-13で減少)
- ミストウォーカーの体力が50%減少
- ミストウォーカーが通常攻撃および単体ヒットスキルで即デッドしないように
- ミストウォーカーの被ダメージ 全ての中立モンスターから50%軽減 ⇒ エピックではない中立モンスターとミニオンから60%軽減
- ミストウォーカーの攻撃力 4-90 (+20%合計攻撃力) ⇒ 15-75 (+20%増加攻撃力)
- ミストウォーカーの攻撃速度増加 レベルごとに8% ⇒ ヨリックの増加攻撃速度
- 中立モンスターと戦闘中のミストウォーカーがヨリックと一緒にリコールしないように
- ミストウォーカーのマークした対象への飛びつきと通常攻撃が適切にブラッククリーバーを適用するように
- 固有スキルをピンすることでチャット欄にミストウォーカーの合計数(近くのものとマップ中にいるもの)を表示できるように(ハイスコアを自慢しよう!)
- 葬送(Q)
- 敵チャンピオンと大型/エピックモンスターへの使用で墓が発生するように
- クールダウン 7-4秒 ⇒ 6-4秒
- ダメージ 30-130 (+40%合計攻撃力) ⇒ 30-130 (+50%合計攻撃力)
- 悲嘆の霧(E)
- ダメージ 対象の現在体力の15%(最小ダメージ 70-210 +70%魔力) ⇒ 70-210 (+100%魔力)(体力割合ダメージは削除)
- マークした対象に向かう際の移動速度増加 20% ⇒ 30%
- マークした対象の受けるデバフ ミストウォーカーの攻撃が8回まで20%増加する ⇒ 物理防御が18-30%減少する
- マークした対象が壁の向こうにいるときにミストウォーカーの飛びつきが失敗しないように
- 嘆きの墓標(R)
- 霧の乙女によるダメージ 0/10/40 (+50%合計攻撃力) ⇒ 50/75/100 (+30%増加攻撃力)
システム 強化
久遠のカタリスト
- ビルドパスにルビークリスタルを1個追加(合計コストに変更なし)
- マナ 300 ⇒ 375
- 自動効果「久遠」による被ダメージのマナへの変換 7% ⇒ 10%
ロッド オブ エイジス
- 自動効果「久遠」による被ダメージのマナへの変換 7% ⇒ 10%
アンブラル グレイブ
- 価格 2600ゴールド ⇒ 2500ゴールド
- 攻撃力 50 ⇒ 55
- 自動効果「ブラックアウト」のクールダウン 50秒 ⇒ 90秒
システム 弱体化
出撃地点&ホームガード
- 出撃地点の毎秒体力回復量 最大体力の10.4% ⇒ 最大体力の8%
- 出撃地点の毎秒マナ回復量 最大マナの12.4% ⇒ 最大マナの10%
- ホームガード獲得時の出撃地点内での回復量 減少体力/減少マナの6-12%(ゲーム時間1-14分で増加) ⇒ 減少体力/減少マナの16%(一律)
- ホームガードによる徐々に減少する移動速度増加 75-150%(ゲーム時間1-40分で増加) ⇒ 65-150%(ゲーム時間1-40分で増加)
システム 調整
レーンスワップ検出
- 検出範囲がラプターキャンプを含まないように縮小
画像訳ここまで
Phroxzon氏の追加コメント
『ゾーイの強化は次のパッチになります。適切な変更をするにはもうすこし時間が必要でした』(原文)
0 件のコメント:
コメントを投稿