Riot Gamesのバランスチームのリードゲームプレイデザイナー、Phroxzon氏により5/1に予定されているパッチ14.9の変更予定が公開されました。
注意:PBEでの変更点リストではなく、Rioterによる変更点リストの訳となります。
前日(4/23)時点のコメント
Patch 14.9!
— Matt Leung-Harrison (@RiotPhroxzon) April 23, 2024
Fighter Item Changes
- Sterak's Gage, Eclipse and Sundered Sky are dominating their slots
- After this set of changes, we'd expect items that compete like Black Cleaver, Deaths Dance (which is getting buffed) to be more viable options on both heavy and light… pic.twitter.com/3wjA28ltSE
コメント訳
『パッチ14.9!
ファイターアイテムの変更
- ステラックの篭手、赤月の刃、サンダードスカイがアイテム枠を占領しています
 - この一連の変更により、ブラッククリーバーやデスダンス(これは強化されます)のような競合相手になるアイテムが重量級/軽量級の両方のファイターで有効な選択肢になることを期待しています
 - マルモティウスの胃袋は全ての魔法ダメージを正面から受け止めタンクするのではなく、防御にかけるパワー予算を相対的にシールドに寄せることで魔法ダメージを出す相手への「常にカウンターになる」ような鋭さを下げる変更を受けます
 
チャンピオンのヒットボックス(当たり判定)
- チャンピオンの当たり判定は長らく一貫性のない状態が続いていましたが、一貫性大好きなPhreakがこれに着手する機会を得ました
 - これによりチャンピオンをクリックする時の一貫性(通常攻撃する時もスキルで選択する時も)が高まり、チャンピオンサイズと当たり判定が等しく感じられるようになります(例:ワーウィックとブライアーはヨードルサイズではなくなり、ビクターがレオナよりクリック範囲が広いこともなくなります)
 
スカーナー
- おすすめアイテムの修正、プレイヤーの最適化への習熟(例:Eの前にQを使う)、そしてジャングルに居場所を移させたことにより、スカーナーは現パッチでとても強力になりました
 - さらなる弱体化を行います
 - エリート層に活躍が偏っていることが判明しました(レベル9の強力なパワースパイクと、プレイヤーの最適化もあります)
 - ロール間での偏りを均す方法を思案中です(理想的にはジャングルとトップの両方で運用可能で、トップでは健全なレーンパターンを持ち、ジャングルがメインのロールになることです)
 
パワーインフレへの着手
- このパッチの方向性のひとつに、パワーインフレへの意図があります。最近の数パッチは強化方向に重きを置いていました、なので一部チャンピオンのパワーを下げようと思います
 - 全体的な優先順位はこうです
 
- 現在のパワーレベルに対して、フラストレーションのレベルが段違いに高いチャンピオン(中にはフラストレーションが必要なチャンピオンもいます、そうでなければ自身の役割を果たせないからです。例えばバン率10%のゼドがいたら、チャンピオンとして機能しているとは言えないでしょう)(訳註:ゼドのバン率は実際には20%を超えており、ここでは『もしこれが半分だったらチャンピオンとして欠陥がある』という表現になっています)
 - 50%以上で居座っている高い習熟が求められることで有名なチャンピオン(例えばアジールが勝率50%以上で安定していたら、なにかがおかしいのだということを私たちは知っています)
 - 長い間「バランスが取れている中でも上の方」のパワーレベルで留まっているチャンピオン(例えば、もしそのチャンピオンが実質的にバランスが取れていたとしても、バランスにも広い範囲がある中で強すぎと言われる境界線上で留まっている場合)
 
ドレイヴン
- ドレイヴンが上記の1に属する典型的なチャンピオンであることは理解しています
 - 強すぎると思っているわけではないのですが、ドレイヴンはフラストレーションが極めて強いことは確実で、特にメタに返り咲いた今なら尚更です。時間と共に低下していくと予想していますが、ドレイヴンのフラストレーションについて注意深く監視を続けていきます
 
強化とアリーナについては明日』
パッチプレビュー詳細版
Patch Preview 14.9!!
— Matt Leung-Harrison (@RiotPhroxzon) April 24, 2024
Apologies for being a day late, Arena post needed to go out yesterday.
Today is also ANZAC day, respect to those who lost their lives fighting for their country 🇦🇺🇳🇿; Lest we forget
Easy Champions Pass
- Some of our easy champions (Amumu, Malzahar,… pic.twitter.com/OcG8a5srlQ
コメント訳
『パッチプレビュー14.9!!
1日遅れて申し訳ありません、昨日はアリーナについて投稿する必要があったので。
今日はANZACデーでもあります、祖国のために戦い命を落とした方々に敬意を評する日です 🇦🇺🇳🇿。忘れることのないよう
簡単なチャンピオンへの着手
- 一部の学習曲線が緩やかな簡単なチャンピオン(アムムとマルザハールと、セラフィーンもややこの要素があります)はここしばらくは51%に居座っていました
 - このチャンピオンたちは実際には学習曲線が3%しかないため、(勝率50%で学習曲線7%のチャンピオンと比べると)実際には極めて弱い状態にありました
 - 彼らを強化する決定を下しました。この補助輪のついたチャンピオンが、メインに使うプレイヤーにとって強く感じられることが重要です
 
- 私たちが同時に現パッチで51%のマスター・イーを弱体化していることにも気づくことでしょう
 - かなり前のパッチで、MMR間でのパフォーマンスの偏りを均すための変更を行っていました
 - 部分的には大成功でした!ですがこれが行き過ぎるとマスター・イーがターゲット層のプレイヤーに対して機能しなくなることになります
 - マスター・イーの現在の評価が低いことはターゲット層でどれだけプレイが容易であるかという指標です(実際マスター・イーはターゲット層の中では中程度の学習曲線を持ち、長期的視点ではもっと簡単にしたいと考えています)(ですがこれはあまり歓迎されるないこともわかってもいます。「あいつ俺をクリックするだけで倒すんだぜ!」って)。このような特徴を持つチャンピオンがいることも重要なのです
 
カルマ
カルマのミッドvsサポートの偏りを正常化するための働きかけを続けていきます。特にプロシーズンのパッチを乗り越えたので、もっとその余地はあると考えています
ケネン
- 単純にケネンのプレイ感を改善する変更です
 - ケネンの現状はどこの層においてもうまく機能しているとは言えません。すこしの現代化に加え、新モーションが追加されます!
 
セジュアニ
- 先述のプロシーズンについてのコメントと同じく、セジュアニの一般のプレイにおけるパフォーマンスは最高とは言えません。なので少し上方修正します
 - 脆い敵を一撃で倒せるままよりタンキーにする、のではなくタンキーな相手に対するダメージにもう少しパワーを与えてみます(この方向性でタンキーな敵との相性を非常にわずかですがよくしています)
 
--------------------------------------------------
弱体化
- 先日も言ったように、弱体化の対象は主にフラストレーション/注目度/学習曲線/マンネリ具合およびこれらの組み合わせのパフォーマンスが高すぎるチャンピオンになっています
 - 先にも述べましたが、ここ数パッチは強化方向に偏っていました、なので今回はこれを抑えようとしています
 - 関心がありそうな弱体化についてのみここでは説明します。ほとんどがごく小さな弱体化だからです
 
アーリ
- 彼女のRのクールダウンはマリグナンスとアルティメットヘイストにより短くなりすぎており、これはマリグナンスがない時期に合わせたバランスでした
 
カサディン
- カサディンがRを敵の上に使い自身を危険に晒すプレイを継続させるために、Rの弱体化から軸を切り替えました
 - (訳註:数日前までのPBEではRの魔力反映率の弱体化がテストされていました)
 
スカーナー
- この変更はトップレーンとジャングルのさらなる弱体化を意図しています
 - 特にレベル9でのパワースパイク(エリート層への偏りを減らす意図)の強さが弱体化されます
 - エリート層のプレイヤーはレベル9でのパワースパイクを上手く活用していることがわかっています
 - 同時に、Wの最大上げがこれ以上強力になることを望んではいません』
 
チャンピオン 強化
アムム
- 基本ステータス
 - 攻撃力 53 ⇒ 57
 - 物理防御 30 ⇒ 33
 
カルマ
- 心炎(Q)
 - スロウ 35% ⇒ 40%
 - 信念の抵抗(R+E)
 - メイン対象以外へのシールドの効力 90% ⇒ 100%
 - メイン対象以外への移動速度増加 12% ⇒ 15%
 
ケネン
- 疾風迅雷(E)
 - カーソルを乗せることで範囲インジケーターが表示されるように
 - 雷撃の大嵐(R)
 - 新モーションを実装
 - 移動しながら使用できるように
 
マルザハール
- ヴォイドコール(Q)
 - マナコスト 一律80 ⇒ 60-80
 - 虚性侵蝕(E)
 - クールダウン 15-7秒 ⇒ 11-7秒
 
セジュアニ
- 極北の激憤(固有スキル)
 - 物理防御/魔法防御 10 (+50%増加物理防御/魔法防御) ⇒ 10 (+75%増加物理防御/魔法防御)
 - 氷河の怒り(W)
 - ダメージ 30-210 (+最大体力の8%) ⇒ 10-130 (+最大体力の12%)
 - (これは強化です)
 
セラフィーン
- ハイノート(Q)
 - 反映率 50%魔力 ⇒ 60%魔力
 
チャンピオン 弱体化
アーリ
- フォックスファイア(W)
 - ダメージ 50-150 ⇒ 45-145
 - スピリットラッシュ(R)
 - クールダウン 130/105/80秒 ⇒ 130/115/100秒
 
オレリオン・ソル
- 特異点(E)
 - 合計ダメージ反映率 100%魔力 ⇒ 80%魔力
 
ブリッツクランク
- マナバリア(固有スキル)
 - シールドの持続時間 10秒 ⇒ 4秒
 - オーバードライブ(W)
 - 徐々に減少する移動速度増加 70-90% ⇒ 60-80%
 
イブリン
- アリュール(W)
 - スロウ 65% ⇒ 45%
 - ラストカレス(R)
 - 反映率 75%魔力 ⇒ 65%魔力
 
ジンクス
- スーパーメガデスロケット!(R)
 - クールダウン 70/55/40秒 ⇒ 85/65/45秒
 
カサディン
- ヴォイドパルス(E)
 - 反映率 80%魔力 ⇒ 70%魔力
 
マスター・イー
- ウージュースタイル(E)
 - ダメージ 30-50 ⇒ 20-40
 
オラフ
- 斧投げ(Q)
 - ダメージ 65/115/165/215/265 ⇒ 60/110/160/210/260
 - モンスターに対する追加ダメージ 5/15/25/35/45 ⇒ 10/25/40/55/70
 - ラグナロク(R)
 - 自動効果による物理防御/魔法防御 10/20/30 ⇒ 10/15/20
 
パイク
- ゴーストウォーター(W)
 - マナコスト 50 ⇒ 65
 - クールダウン 12-8秒 ⇒ 14-10秒
 
スカーナー
- 基本ステータス
 - レベルごとのマナ自動回復 0.6 ⇒ 0.75
 - 砕けし大地(Q1)
 - 通常攻撃の追加ダメージ 10-70 ⇒ 10-50
 - 激震の砦(W)
 - スロウ 20-40% ⇒ 一律20%
 - シールド 最大体力の9% ⇒ 最大体力の8%
 
タリヤ
- スレッドボレー(Q)
 - マナコスト 55-75 ⇒ 65-85
 - (加工された地面からの使用時はマナコスト20で変更なし)
 - モンスターに対する追加ダメージ 25 (+10%魔力) ⇒ 25 (+5%魔力)
 
トゥイッチ
- 基本ステータス
 - 体力 682 ⇒ 630
 - レベルごとの体力 100 ⇒ 104
 - (レベル1-18では 682-2382 ⇒ 630-2398)
 - コイツを食らエ!(W)
 - スロウ 30-50% (+100魔力ごとに6%) ⇒ 30-50% (+100魔力ごとに5%)
 - ヒャッハー!(R)
 - 増加攻撃力 40-70 ⇒ 30-60
 
アーゴット
- 基本ステータス
 - レベルごとの物理防御 5.45 ⇒ 5
 
チャンピオン 調整
セレクション/ゲームプレイ半径
- およそ30チャンピオンがそのサイズに合わせてクリック指定しやすくなります
 - オレリオン・ソル、ブライアー、カ・サンテ、ナフィーリ、ワーウィックのゲームプレイ半径が広がります ― ダリウスとユーミは小さくなります
 
アクシャン
- 報復のブーメラン(Q)
 - チャンピオンヒット時の移動速度増加 20-40% ⇒ 一律20%
 - チャンピオン以外へのダメージ補正 40-90% ⇒ 40-80%
 - 当然の報い(R)
 - 最小ダメージ 20-30 (+10%合計攻撃力) ⇒ 25-45 (+15%合計攻撃力)
 - 最大ダメージ 80-120 (+40%合計攻撃力) ⇒ 75-135 (+45%合計攻撃力)
 
ベル=ヴェス
- 死のラベンダー(固有スキル)
 - スタックごとの攻撃速度 0.28-1%(レベル1-13) ⇒ 0.28-1%(レベル1-17)
 - (これは弱体化です)
 - ヴォイドサージ(Q)
 - ダメージ 10-30 (+110%合計攻撃力) ⇒ 10-30 (+100%合計攻撃力)
 - モンスターに対するダメージ補正 総ダメージの140% ⇒ 45-85の定数ダメージ
 - (これは合計攻撃力が136になるまでは強化です)
 
ジャンナ
- ゼファー(W)
 - ダメージ 55-195 (+30%増加移動速度) (+60%魔力) ⇒ 55-175 (+30%増加移動速度) (+50%魔力)
 - ストームブレス(E)
 - シールド 80-220 ⇒ 80-240
 
ニーラ
- 形なき刃(Q)
 - 使用によるダメージ 5-25 (+90-120%合計攻撃力)×(1+120%クリティカル率) ⇒ 5-25 (+90-110%合計攻撃力)×(1+100%クリティカル率)
 - (これは弱体化です)
 - 使用による攻撃速度増加(レベルで増加) 10-50% ⇒ 10-60%
 
システム 強化
デス ダンス
- 攻撃力 55 ⇒ 60
 - 自動効果「拒絶」のキル発生時の回復 50%増加攻撃力 ⇒ 75%増加攻撃力
 - ビルドパスにピッケルを追加
 
システム 弱体化
赤月の刃
- 自動効果「沈まぬ月」の近接攻撃チャンピオンによる追加ダメージ 対象の最大体力の8% ⇒ 対象の最大体力の6%
 - 遠隔攻撃チャンピオンでは変更なし
 
サンダード スカイ
- 自動効果「ライトシールドストライク」のクールダウン 6秒 ⇒ 8秒
 - 回復量 基本攻撃力の140% (+減少体力の6%) ⇒ 基本攻撃力の120% (+減少体力の6%)
 
ステラックの篭手
- 価格 3000ゴールド ⇒ 3200ゴールド
 - 自動効果「ライフライン」のクールダウン 60秒 ⇒ 90秒
 
システム 調整
ヘクスドリンカー
- 魔法防御 35 ⇒ 30
 - ビルドパスに2本目のロングソードを追加
 
マルモティウスの胃袋
- スキルヘイスト 0 ⇒ 15
 - 攻撃力 65 ⇒ 70
 - 魔法防御 50 ⇒ 40
 - 価格 2800 ⇒ 3100
 - 自動効果「ライフライン」による獲得ステータス ライフスティール12% ⇒ オムニヴァンプ10%
 - 自動効果「ライフライン」の魔法シールドの持続 2.5秒 ⇒ 3.0秒
 
画像訳ここまで


0 件のコメント:
コメントを投稿